派遣(期間限定)での雇用保険について。
今の派遣先が今月末で終了になり、来月から別の派遣会社の紹介で、新しい仕事を始めます。
この仕事というのが、11月末までの<期間限定>なのですが、この場合、退職理由は、会社都合ですか?それとも自己都合?失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(ちなみに、雇用保険には今の会社で6カ月間加入しています)
今の派遣先が今月末で終了になり、来月から別の派遣会社の紹介で、新しい仕事を始めます。
この仕事というのが、11月末までの<期間限定>なのですが、この場合、退職理由は、会社都合ですか?それとも自己都合?失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(ちなみに、雇用保険には今の会社で6カ月間加入しています)
失業保険は失業した場合にしか給付されません。
来月から違う仕事に就くのなら失業ではありませんから無理です。(期間限定は関係ありません)
補足を見て
「特定理由離職者」という制度があります。
*期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新が無いことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての同意にいたらなかった場合に限る)
というものがあって、あなたが更新を希望しても会社が契約しないと言えば自己都合退職でも正当な理由がある自己都合退職という扱いを受けて会社都合退職と同じ3ヶ月の給付制限がなくて早く受給を受けられます。
来月から違う仕事に就くのなら失業ではありませんから無理です。(期間限定は関係ありません)
補足を見て
「特定理由離職者」という制度があります。
*期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新が無いことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての同意にいたらなかった場合に限る)
というものがあって、あなたが更新を希望しても会社が契約しないと言えば自己都合退職でも正当な理由がある自己都合退職という扱いを受けて会社都合退職と同じ3ヶ月の給付制限がなくて早く受給を受けられます。
退職をしてから半月が経過したのですが、未だに離職票や源泉徴収票などが郵送されず、会社に問い合わせしたところ、離職票いるの?勝手に辞めておいて。と言われました。
自分は、精神的苦痛で突然退職した身ではありますが、後日会社に行き退職手続きや挨拶などはしました。ただ、その時に離職票の話は無く保険証や会社所有物を返し自分の荷物を持ち帰ったくらいでした。
離職票を作成する上で、自分のサインが必要みたいで、必要なら会社にまた来てくれと言われました。
これっておかしくないですか?なぜ今更会社に出向かないと行けないのかわからないし、人の話だと離職票は会社で手続きするものだから、サインは必要ないとの事でした。
ハローワークでは、離職票がなくても失業保険の手続きは出来ると聞いてますが、自己退職や会社都合などの証明するものが全くないため、実際給付金がどうなるのか、また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので、この場合どう動いていいか知恵を貸して下さい。
前職は、初めて正社員として勤務していたので、お恥ずかしい話ですが退職手続きの流れがよくわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
自分は、精神的苦痛で突然退職した身ではありますが、後日会社に行き退職手続きや挨拶などはしました。ただ、その時に離職票の話は無く保険証や会社所有物を返し自分の荷物を持ち帰ったくらいでした。
離職票を作成する上で、自分のサインが必要みたいで、必要なら会社にまた来てくれと言われました。
これっておかしくないですか?なぜ今更会社に出向かないと行けないのかわからないし、人の話だと離職票は会社で手続きするものだから、サインは必要ないとの事でした。
ハローワークでは、離職票がなくても失業保険の手続きは出来ると聞いてますが、自己退職や会社都合などの証明するものが全くないため、実際給付金がどうなるのか、また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので、この場合どう動いていいか知恵を貸して下さい。
前職は、初めて正社員として勤務していたので、お恥ずかしい話ですが退職手続きの流れがよくわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
確か、退職理由を選択する欄があって会社側が選択した理由で異議がなかったらサインする箇所はありますよ。
それにしてもいい加減で、嫌味な会社ですね。担当者が・・なのかな。
それにしてもいい加減で、嫌味な会社ですね。担当者が・・なのかな。
健康保険の扶養と失業保険について。
7月末に正社員として3年ほど勤めていた会社を退職します。
退職後、半年ほど資格取得の学校へ通うため、父親の扶養(今年度の所得がある程度あるため、税金の扶養は不可。健康保険の扶養)に入りたいと思っています。半年後に就職活動を始めようと思っているのですが、以下の方法が可能かご教授願います。
①半年間、健康保険の扶養に入った後に失業保険を受給できるか?
②扶養に入っている間に月給8万円程度のアルバイトした場合、その後の失業保険の受給資格を喪失してしまうか?
③失業保険を受給する期間は、国民健康保険に加入するが、扶養に入っていた期間に遡って保険料を納めなければならないのか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。
7月末に正社員として3年ほど勤めていた会社を退職します。
退職後、半年ほど資格取得の学校へ通うため、父親の扶養(今年度の所得がある程度あるため、税金の扶養は不可。健康保険の扶養)に入りたいと思っています。半年後に就職活動を始めようと思っているのですが、以下の方法が可能かご教授願います。
①半年間、健康保険の扶養に入った後に失業保険を受給できるか?
②扶養に入っている間に月給8万円程度のアルバイトした場合、その後の失業保険の受給資格を喪失してしまうか?
③失業保険を受給する期間は、国民健康保険に加入するが、扶養に入っていた期間に遡って保険料を納めなければならないのか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。
①待機期間、給付制限、受給期間をすべて込みで、資格があるのは1年間です。半年後に手続きをすればギリギリ間に合うだろうと思います。
②月給がいくらかではなく、週20時間以上勤務の実態があると新たに雇用保険に加入する可能性があります。その場合受給資格は無くなりません。期間は前の職場の時と継続されます。ただし、給付日額はそのバイト時代の査定となりますので、かなり下がる可能性が高いです。逆に言えば週20時間未満であれば大丈夫でしょう。
③扶養になっていた期間を逆ぼって支払う必要はありません。
②月給がいくらかではなく、週20時間以上勤務の実態があると新たに雇用保険に加入する可能性があります。その場合受給資格は無くなりません。期間は前の職場の時と継続されます。ただし、給付日額はそのバイト時代の査定となりますので、かなり下がる可能性が高いです。逆に言えば週20時間未満であれば大丈夫でしょう。
③扶養になっていた期間を逆ぼって支払う必要はありません。
失業保険、離職票についての疑問について教えてください!
先月、1年以上働いた会社を辞めました。
従業員10人程の小さい会社です。
失業保険の申請の為に 社長に離職票をお願いした時
の、社長とのメールのやり取りです。
社長「手続き等代行してやってもらうので、あなたの委任状にサインと印鑑が必要になります。なので印鑑押しにきてください。今年の1月~7月までの給料明細は持っていますか?」
私「明細は全て保管しています」
社長「じゃあ今までの全部持ってきてください。ポストに入れといてね」
私「なぜ私の明細が必要なんでしょうか? あと先ほどのメールに『 手続き等代行してやってもらうので、あなたの委任状にサインと印鑑が必要になります 』とありましたが、『私が誰かに手続きの代行を頼むから委任状を書く』という事でしょうか?」
社長「社労士さんにやってもらうので必要になります」
私「何をやってもらうんですか?」
社長「離職届けを出してもらう事務手続きです」
疑問なのですが
・なぜ私の明細が必要なのか。明細は複写なので会社に原本?があるはずなので、それでは駄目なのか。
・委任状とは?社労士に何の代行を頼む事になるのか。
・会社側に離職票を請求するのを、私の代わりに社労士がやるという事か。
・『1月~7月の明細を持っているか→全て保管している→今までの全部持って来い』 なぜ1月~7月から全部に変更したか。
お金が絡むと全く信用出来ない社長なので、明細も渡したくないですし、ましてや誰でも開けれるポストに入れるなんて怖いです。
悪用される恐れがあるので ちゃんとした書類以外のサインや印鑑は避けたいです。
離職票を請求するのは初めてなので仕組みがよく解りません…
どなたか解りやすく教えてください(>_<)
先月、1年以上働いた会社を辞めました。
従業員10人程の小さい会社です。
失業保険の申請の為に 社長に離職票をお願いした時
の、社長とのメールのやり取りです。
社長「手続き等代行してやってもらうので、あなたの委任状にサインと印鑑が必要になります。なので印鑑押しにきてください。今年の1月~7月までの給料明細は持っていますか?」
私「明細は全て保管しています」
社長「じゃあ今までの全部持ってきてください。ポストに入れといてね」
私「なぜ私の明細が必要なんでしょうか? あと先ほどのメールに『 手続き等代行してやってもらうので、あなたの委任状にサインと印鑑が必要になります 』とありましたが、『私が誰かに手続きの代行を頼むから委任状を書く』という事でしょうか?」
社長「社労士さんにやってもらうので必要になります」
私「何をやってもらうんですか?」
社長「離職届けを出してもらう事務手続きです」
疑問なのですが
・なぜ私の明細が必要なのか。明細は複写なので会社に原本?があるはずなので、それでは駄目なのか。
・委任状とは?社労士に何の代行を頼む事になるのか。
・会社側に離職票を請求するのを、私の代わりに社労士がやるという事か。
・『1月~7月の明細を持っているか→全て保管している→今までの全部持って来い』 なぜ1月~7月から全部に変更したか。
お金が絡むと全く信用出来ない社長なので、明細も渡したくないですし、ましてや誰でも開けれるポストに入れるなんて怖いです。
悪用される恐れがあるので ちゃんとした書類以外のサインや印鑑は避けたいです。
離職票を請求するのは初めてなので仕組みがよく解りません…
どなたか解りやすく教えてください(>_<)
離職証明書を事業主が作成して、ハローワークに持っていくと、ハローワークが離職票を発行してくれます。
それを、退職したあなたに渡します。。これが一連の流れです。
離職証明書を社会保険労務士に依頼する場合は、事業主と労務士との代理人契約(委託契約)が必要であって、あなたと労務士の契約は必要ありません。。
ただ、個人情報の関係で、あなたの個人情報を確実に見ますし、保管することもありますので、そちらの個人情報保護の委任状ではないでしょうか??
離職証明書を作成するのに給与明細は必要ありません。会社で作成義務のある賃金台帳にて記入できます。。
給与明細書を会社が保管していないのは書類保管義務違反にもなります。給与明細書を渡す必要はありません。
社長自身が、労務士に何を言われているのかもわからないのではないでしょうか。。
社労士の連絡先がわかっているのであれば、確認してみてください。
あなたがすることは、離職証明書をみて、内容が間違っていなければ、署名と押印するということです。あとは、離職票が送られてきますので、それをもってハローワークへ行くだけです。
離職票の発行には退職の翌日より10日以内に手続きしなければいけないということになっています。
2週間過ぎても手元に離職票が届かない場合は、ハローワークに相談してください。ハローワークから事業主に催促の連絡が行きます。
顧問労務士がいる場合は、顧問労務士の所にも連絡が行きます。。
それを、退職したあなたに渡します。。これが一連の流れです。
離職証明書を社会保険労務士に依頼する場合は、事業主と労務士との代理人契約(委託契約)が必要であって、あなたと労務士の契約は必要ありません。。
ただ、個人情報の関係で、あなたの個人情報を確実に見ますし、保管することもありますので、そちらの個人情報保護の委任状ではないでしょうか??
離職証明書を作成するのに給与明細は必要ありません。会社で作成義務のある賃金台帳にて記入できます。。
給与明細書を会社が保管していないのは書類保管義務違反にもなります。給与明細書を渡す必要はありません。
社長自身が、労務士に何を言われているのかもわからないのではないでしょうか。。
社労士の連絡先がわかっているのであれば、確認してみてください。
あなたがすることは、離職証明書をみて、内容が間違っていなければ、署名と押印するということです。あとは、離職票が送られてきますので、それをもってハローワークへ行くだけです。
離職票の発行には退職の翌日より10日以内に手続きしなければいけないということになっています。
2週間過ぎても手元に離職票が届かない場合は、ハローワークに相談してください。ハローワークから事業主に催促の連絡が行きます。
顧問労務士がいる場合は、顧問労務士の所にも連絡が行きます。。
失業保険の初回認定日について教えてください。
給付制限のない場合、待機満了から初回認定日までの間に求職活動一回以上とあるのですが、
初回講習会(雇用保険説明会)も一回にカウントされるのですか?
給付制限のない場合、待機満了から初回認定日までの間に求職活動一回以上とあるのですが、
初回講習会(雇用保険説明会)も一回にカウントされるのですか?
されますよ。
でももしかしたら地域によって違うかもしれないので、「受給資格者のしおり」を見てみて下さい。
でももしかしたら地域によって違うかもしれないので、「受給資格者のしおり」を見てみて下さい。
小宮山大臣、専業主婦に年金を支払わせるようですが
専業主婦に、何か恨みでもあるのですか?
同じ女性として、専業を選ぶか、仕事との両立を選ぶかは
お互いの生き方の選択でいいと思うのですが
専業主婦イジメのようで 不快です。
小宮山さんのお子さんはどのように育てられてるのか興味があります。
私は子育てと仕事が、体力的にも能力的にも、また
介護の老人を抱えていて断念しました。
専業主婦に仕事の門戸を広く との趣旨のようですが
パート待遇の改善(育児休暇、 有給休暇など)や
子供を預ける保育所の確保などが先ではないですか?
私の主婦仲間で5年以上同じところで
働いている人は少なく、何かの事情でやめざるを得なくなる人が多く、
職を転々としてる人など、勿論失業保険ももらえていません。
改善すべき点も多く、改善した場合本当に雇用者として、必要な
働かせ方できるのかも疑問です。
実態調査が先ではないですか?
専業主婦に、何か恨みでもあるのですか?
同じ女性として、専業を選ぶか、仕事との両立を選ぶかは
お互いの生き方の選択でいいと思うのですが
専業主婦イジメのようで 不快です。
小宮山さんのお子さんはどのように育てられてるのか興味があります。
私は子育てと仕事が、体力的にも能力的にも、また
介護の老人を抱えていて断念しました。
専業主婦に仕事の門戸を広く との趣旨のようですが
パート待遇の改善(育児休暇、 有給休暇など)や
子供を預ける保育所の確保などが先ではないですか?
私の主婦仲間で5年以上同じところで
働いている人は少なく、何かの事情でやめざるを得なくなる人が多く、
職を転々としてる人など、勿論失業保険ももらえていません。
改善すべき点も多く、改善した場合本当に雇用者として、必要な
働かせ方できるのかも疑問です。
実態調査が先ではないですか?
日本の税収の大半はサラリーマンが支払っており、自営業者ではない
自営業者は青色申告や多種の節税で、税金を大幅に節税できる特権があるがリーマンにはなく、給料天引き
また自営業者の3倍以上の厚生年金を支払っている
そして国民の大半がサリーマン
だから、税金をたくさん天引きされるだけのサラリーマン家庭を優遇し、そこで子供が生まれやすく、育てられる安心感を与えるために、サラリーマン家庭の主婦を第3号としたのです
自営業者は働けますが、第3号は、働きたくても、働けない事情がある場合がほとんど
子育て、親の介護や世話、地域奉仕など、やむを得ぬ理由で、働けないのです
第3号になる事情があるのです
働きたくとも、働けないのです!
それに子育て中の主婦は激務で、多忙
フルタイムで、休みなし
普通の会社員のほうが暇で、主婦ほどの仕事の価値を提供していないのでは?
子供をまともな人間に育てることが一番重要で、難しく、崇高で、最も国に貢献する仕事だと思う
無論、売国奴の民主党の小宮山洋子よりもね!
母の愛は代わりが効かない
保育園に預ければよいという問題ではない
0歳から5歳ぐらいまで、一番重要な時期に、母親がおらず、他人に育てられると愛情と知育の足りない子になります
この弊害の大きさは、その主婦が稼いでくる小銭の何万倍にもなる
国家にも大損害
女が子供を産み、育てること、家庭を幸せで愛ある「帰ってきたい場所」にして、夫と家族をがんばらせる仕事
夫の親の老後の面倒みる仕事
これ以上に困難で重要な仕事って、そうないですよ
これらを主婦は無料奉仕しています
その大きな価値を認めず、「主婦=ニート」ぐらいに思っている民主党は、
社会共産主義的な発想で、不必要な男女平等を解き、母親と子供を引き離すことに必死
夫婦別姓までして!
男が本当に女を愛したら、外で小銭を稼いでもらうより、自分の子供をきちんとまっとうに人間育成して、育ててやってほしいと願うもの
また、愛する女を守ることが男の生きがいでもあります
母から子供を奪い、夫から生きがいと子供の母を奪い、子供からは一番そばにいてほしい母を奪う
これが民主党の「家庭崩壊政策」であって、マルクスレーニンが失敗した共産主義国家の特徴です
そんな社会、だれも望んでないのに…
サラリーマンの専業主婦が年金支払わないのは不公平だという意見、判ります
が、熟慮すれば不公平ではない
〇理由
日本の大多数を占めるサラリーマン家庭の主婦が、子育てに安心して専念できる環境を整えねば、国が土台から崩壊するので、この制度にしたから
それだけ、サラリーマンは自営業者よりもたくさん税金も厚生年金も払い、搾取されている
自営業者みたいに節税などで逃げられない上、定年後には働けなくなるから、なのです
自営業者は、主婦も定年などなく、ずっと稼げるし
働ける場所がありますが、サラリーマン家庭にはない
だから、別の点で自営業者は、サラリーマン家庭より大変優遇されています
実際、税金をほとんど払っていないんです
会社員の支払った税金全額と、自営業者が支払った税金全額を比較してみてください
リーマン家庭の主婦のたかが月14000円程度のものでは済まないほどの、大差ですよ!
日本の税収の大半はサラリーマン家庭が支えている
人口の90%を占めており、税収のみならず、ここを支える主婦が日本の人口の大半も支えているんです
よって、国家を維持し、税収を安定させるためには、当然、サラリーマン家庭の妻が安心して子供を産み、育てられる環境がないと、社会が成り立たないから、第3号の制度ができた
これをやめると、少子化がさらに深刻になる
これをなくすなら、では、主婦がしている子育てや親の介護、その他、有形無形の社会奉仕への対価を「きちんと支払なさい」という話になる
OLさんの給料より断然高額になるでしょ
〇結論
リーマン家庭の主婦がしている地域への貢献、子供を産み、育て、家庭を守ること、日本の税収と人口を支えることという最重要な仕事に比べれば、年金無料なんて微々たる金額!
それもあって優遇されるのです
が、実際、優遇などされてない
なぜなら、年金は確かに優遇されてますが、別の税金は多々一方的に引かれて、自営業者の何倍もの税金を国と県に支払っていますからね
そのわずかな一部が、還付されたにすぎないのです
自営業者をあらゆる面で優遇しておき、サラリーマンの税収で国家と人口を維持していながら、サラリーマンの主婦だけ「いじめ」るなら、自営業者も、税金を支払なさい、所得税をごまかさずに支払、青色申告もやめなさい、ということになる
それに、好きで専業主婦やっている人は少ない
国家は個々の家庭で成り立っています
これを壊せば国が滅びます
反日の民主党と、離婚2回の幸薄い小宮山のしていることは、まさにこれ
小宮山さんは、おそらく男から本当に大事されたり、愛されたことのない貧相な女性なのでしょう。
自営業者は青色申告や多種の節税で、税金を大幅に節税できる特権があるがリーマンにはなく、給料天引き
また自営業者の3倍以上の厚生年金を支払っている
そして国民の大半がサリーマン
だから、税金をたくさん天引きされるだけのサラリーマン家庭を優遇し、そこで子供が生まれやすく、育てられる安心感を与えるために、サラリーマン家庭の主婦を第3号としたのです
自営業者は働けますが、第3号は、働きたくても、働けない事情がある場合がほとんど
子育て、親の介護や世話、地域奉仕など、やむを得ぬ理由で、働けないのです
第3号になる事情があるのです
働きたくとも、働けないのです!
それに子育て中の主婦は激務で、多忙
フルタイムで、休みなし
普通の会社員のほうが暇で、主婦ほどの仕事の価値を提供していないのでは?
子供をまともな人間に育てることが一番重要で、難しく、崇高で、最も国に貢献する仕事だと思う
無論、売国奴の民主党の小宮山洋子よりもね!
母の愛は代わりが効かない
保育園に預ければよいという問題ではない
0歳から5歳ぐらいまで、一番重要な時期に、母親がおらず、他人に育てられると愛情と知育の足りない子になります
この弊害の大きさは、その主婦が稼いでくる小銭の何万倍にもなる
国家にも大損害
女が子供を産み、育てること、家庭を幸せで愛ある「帰ってきたい場所」にして、夫と家族をがんばらせる仕事
夫の親の老後の面倒みる仕事
これ以上に困難で重要な仕事って、そうないですよ
これらを主婦は無料奉仕しています
その大きな価値を認めず、「主婦=ニート」ぐらいに思っている民主党は、
社会共産主義的な発想で、不必要な男女平等を解き、母親と子供を引き離すことに必死
夫婦別姓までして!
男が本当に女を愛したら、外で小銭を稼いでもらうより、自分の子供をきちんとまっとうに人間育成して、育ててやってほしいと願うもの
また、愛する女を守ることが男の生きがいでもあります
母から子供を奪い、夫から生きがいと子供の母を奪い、子供からは一番そばにいてほしい母を奪う
これが民主党の「家庭崩壊政策」であって、マルクスレーニンが失敗した共産主義国家の特徴です
そんな社会、だれも望んでないのに…
サラリーマンの専業主婦が年金支払わないのは不公平だという意見、判ります
が、熟慮すれば不公平ではない
〇理由
日本の大多数を占めるサラリーマン家庭の主婦が、子育てに安心して専念できる環境を整えねば、国が土台から崩壊するので、この制度にしたから
それだけ、サラリーマンは自営業者よりもたくさん税金も厚生年金も払い、搾取されている
自営業者みたいに節税などで逃げられない上、定年後には働けなくなるから、なのです
自営業者は、主婦も定年などなく、ずっと稼げるし
働ける場所がありますが、サラリーマン家庭にはない
だから、別の点で自営業者は、サラリーマン家庭より大変優遇されています
実際、税金をほとんど払っていないんです
会社員の支払った税金全額と、自営業者が支払った税金全額を比較してみてください
リーマン家庭の主婦のたかが月14000円程度のものでは済まないほどの、大差ですよ!
日本の税収の大半はサラリーマン家庭が支えている
人口の90%を占めており、税収のみならず、ここを支える主婦が日本の人口の大半も支えているんです
よって、国家を維持し、税収を安定させるためには、当然、サラリーマン家庭の妻が安心して子供を産み、育てられる環境がないと、社会が成り立たないから、第3号の制度ができた
これをやめると、少子化がさらに深刻になる
これをなくすなら、では、主婦がしている子育てや親の介護、その他、有形無形の社会奉仕への対価を「きちんと支払なさい」という話になる
OLさんの給料より断然高額になるでしょ
〇結論
リーマン家庭の主婦がしている地域への貢献、子供を産み、育て、家庭を守ること、日本の税収と人口を支えることという最重要な仕事に比べれば、年金無料なんて微々たる金額!
それもあって優遇されるのです
が、実際、優遇などされてない
なぜなら、年金は確かに優遇されてますが、別の税金は多々一方的に引かれて、自営業者の何倍もの税金を国と県に支払っていますからね
そのわずかな一部が、還付されたにすぎないのです
自営業者をあらゆる面で優遇しておき、サラリーマンの税収で国家と人口を維持していながら、サラリーマンの主婦だけ「いじめ」るなら、自営業者も、税金を支払なさい、所得税をごまかさずに支払、青色申告もやめなさい、ということになる
それに、好きで専業主婦やっている人は少ない
国家は個々の家庭で成り立っています
これを壊せば国が滅びます
反日の民主党と、離婚2回の幸薄い小宮山のしていることは、まさにこれ
小宮山さんは、おそらく男から本当に大事されたり、愛されたことのない貧相な女性なのでしょう。
関連する情報